例年どおり10月下旬からスタートした、かまん生姜生産者の生姜収穫ですが、天候に恵まれ、計画どおりにスムーズに終えることができました。
生産者毎の出来不出来はありますが、かまん全体としてはかなり豊作でした。収穫した生姜の出荷は年明け以降を予定しています。



(神林)
例年どおり10月下旬からスタートした、かまん生姜生産者の生姜収穫ですが、天候に恵まれ、計画どおりにスムーズに終えることができました。
生産者毎の出来不出来はありますが、かまん全体としてはかなり豊作でした。収穫した生姜の出荷は年明け以降を予定しています。
(神林)
ホームページの更新が滞っているうちに、あっという間に生姜収穫の時期になりました。
10月下旬から、かまんの生姜生産者の畑を周りながら、生姜収穫をしていきます。
事前に8月にそれぞれの畑を巡回して、今年の出来具合をチェックしているのですが、どの畑も大きな問題はなかったので、例年並みもしくは例年以上の収穫を期待したいところです。
なお、生姜収穫後、しばらく保存をして熟成させてから出荷するので、野菜宅配便をはじめ、お客様への2022年産の生姜をお届けできるのはもう少し先になる見込みです。
4月は生姜の植え付けで忙しい時期ですが、かまんの生産者たちはそれぞれが、生姜以外の作物も栽培しており、ちょうど4~5月にかけて夏野菜の準備でも忙しくなります。
夏野菜といっても、トマトやキュウリ、ピーマンなど、いろいろありますが、かまん生産者の多くが栽培している野菜が「カボチャ」です。
「え?カボチャって夏なの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。昔からカボチャは冬至に食べると体によいと良く言われますが、これはカボチャの保存性が高いため、冬に食べていたことに因るようです。(諸説あり)
地域によっては、夏に種まきして冬前に収穫する方法もありますが、四万十町では3~4月頃に種まきして夏に収穫する作型が多いようです。
ということで、私もカボチャを栽培しています。
まだ小さいですが、順調に行けばこれからぐんぐん育って、収穫は7~8月頃と思います。
(神林)
ここ四万十町では4月が生姜植え付けの時期です。
桜が満開になる頃からスタートしている農家もいらっしゃるようですが、4月上旬から植え付けを開始している農家が多いようです。
かまんの生姜生産者も四万十町内の各地で生姜の植え付けを開始しました。作業は順調に進んでいるようです。
今年も美味しい生姜をお届けできるよう、秋の収穫までしっかり栽培管理していきたいと思います。
(神林)
かまんでは、定期的にメンバーが事務所で集まって、野菜宅配便の内容を決めたり、栽培に関することや、出荷に関すること、農業に関するトピックの共有など、さまざまな議題を話し合っています。
先日、今年最後の定例会が終了し、今年のかまんの活動を振り返りつつ、次年度に向けた展望についても活発な意見が出されました。
今年1年間、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
来年はホームページでの情報発信をもっとがんばります!
(神林)
かまんでは随時、新規就農希望者のサポートを行っていますが、今年は、かまんのホームページから就農相談の連絡があり、短期間の研修受け入れを行いました。
事務所内での相談はもちろんのこと、 畑作業をしながらの相談など、公的機関の相談窓口とは違った、現役農家ならではサポートができたと思います。
興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
10月後半から11月上旬にかけて、生姜の収穫を行いました。
今年も晴天に恵まれ、ほぼ計画どおりに生姜収穫は完了しました。
また、多くの方にお手伝いに来て頂きました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
取引先のお客さまや宅配の方々には、順次、今年収穫した新しい生姜に切り替わっていきますので、新しい生姜の香りをお楽しみください。
写真がなくてすいません・・・。
例年8月頃、かまんの生姜生産者全員の圃場を巡回して、生育状況などを相互に確認する会を開催しています。
今年はどの生産者も生育がとても良好で、巡回が終わった後の軽い打ち上げでも栽培方法に関する情報交換が行われました。
先日、かまん役員や会員が集まって、総会を開催しました。
総会では、昨年度の事業報告や財務諸表の確認、今年度の事業計画や予算について審議を行いました。
コロナ禍なので、マスク着用、手指の消毒、密にならないよう席は一つ飛ばし、換気を行いながら、滞りなく終了しました。
が、経理・事務担当としてはこの後、税務署や役場に各種書類を提出したり、銀行に行って税金を納付したり、県のNPO担当に報告したりなどなど、やることはまだあるのです。
もうひと踏ん張り、がんばります!
(神林)
年が明けてしばらく経ちました。全国各地で豪雪のニュースがあり、大変な冬を迎えていますが、四万十町では少量の積雪はあったものの、全体的には暖冬傾向のような気がします。
そして、かまんの野菜宅配便は、すっかり冬採れ野菜になっています。
白菜、ブロッコリー、菜花、大根、カブ、ニンジンその他いろいろ。
寒さにあたった野菜は甘みを増して、より美味しくなっていると思います。
ご興味のある方は、是非お試し下さい!
(神林)