里芋の収穫始まったよ!

朝晩が涼しくなるころ9月の下旬になるとみよしファームでは里芋の収穫がはじまります。

今年は雨も良く降りましたので里芋は大きくねっとりとした食味で仕上がっています!私どもは機械で掘り取りはせずに、金象印のホーク片手に掘り上げていき親芋、子芋、孫芋と分けて収穫かごへ入れ持ち帰り、天日で乾かした後に専用の毛羽取り機で土や表面の根っこなど奇麗に取り除き出荷をします。今日欲しいって時にはすぐには間に合いませんので、リードタイム3日頂いておりますm(__)m

里芋のレシピではコロッケをおススメしていますが煮ても焼いても非常に美味しい白目芋です!10月のかまん定期宅配へ入れる予定にしております!お楽しみに!!

それでは皆さんSee you again

         三好永芳

生姜の収穫まで一か月

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

タイトルのように毎年10/25日辺りから生姜の収穫をしますが、それに合わせて準備もいろいろとあります。

その前に生姜の圃場の確認作業!この時期になると肥料分も少なくなってきている時期で、全体にうっすらと黄色くなっている株などがあれば抜く作業から始まります。十月に入ると草対策に使ってたマルチ等、収穫の機械に邪魔にならないように回収をしたり、収穫量を予想して収穫した生姜を入れるコンテナを洗って準備したりとやる事は結構あります!一つのコンテナは16キロで計算をします。あとは草刈りもあっちもこっちも草が伸び放題になってるで草刈り!

今年は雨も多くなかなか夏播きの野菜の播種も遅れていて、ゴボウは特に遅く一か月遅れで播種しました。

そうこうしてるうちに、冬至から2月頃迄置くと糖度も増して非常に美味しくなる恋するマロンも勢いよくどんどん成長しており慌てて先日草を刈り終えました💦二日かかりました!二キロ位にもなる恋するマロンは皮も薄くてナイフも入れやすく甘くて美味しいです。昨年は立て続けて台風がきて壊滅的な状態になり一割も取れませんでしたが今年は大丈夫そうですね!油断は禁物ですが!!先日にも春播き恋するマロンも入れましたが、冬のカボチャも美味しいですよ☆彡

それでは皆さんSee you again

         三好永芳

八月最終日

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

八月も今日で終わり!今年の夏は非常に雨が多くて例年通りに播種が出来なくてずいぶん遅れて播種したカボチャやらジャガイモ等、四万十町の皆様も大変な思いをされている事でしょう!?東西でもだいぶ違いがありますね。

先日、東京のビックサイトでの商談会があり三泊四日で行ってきましたが、少し降っただけでなかなか暑かったです!人の多さと人の流れにはビックリしますね!!日中は連日の商談会!夜は新橋デビューして焼きトン、ホッピーデビューしてきました!

四万十町のみよしファームの圃場では里芋が収穫に向けて肥大しています。

もう一か月したら収穫できそうなので10月のかまん定期宅配へ入れれそうですのでお楽しみに☆彡

里芋の花言葉

里芋は「繁栄」昔から子孫繁栄の象徴としても知られていまして、親芋に子芋ができ孫芋ができ多くの芋が付きますのでそこから由来したそうです。

私どもの里芋(白目芋)はねっとりとした食感が美味しくて人気があります!!

それでは皆さんSee you again

              三好 永芳

暑さに勝つ!

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

台風6号も少しヒヤッとしましたがだいぶそれてくれて生姜の茎もほとんど折れずにすんでホットしました(^^)/雨が降る前に野菜へ追肥などをしていましたが雨が降らず高温が続いていて雨待ちでしたので四万十町はこの雨が降ってよかった方が多かったのではないでしょうか。

お盆休みに入り田舎へ帰省されたり旅行へ行かれたり人の往来も増えてきて、四万十町の道の駅もにぎやかになっています!みよしファームも直売所へサラダごぼうを持って行っていますが、なくなりましたよーって電話がかかってきますがなかなかこの雨なので堀には行けていなかったので今日は明日のかまん定期宅配もあるので頑張って掘ってきました💦よく育っていますよ♪ゴボウは整腸作用やミネラルも多いです!

明日のかまん定期宅配は、黄色生姜/サラダごぼう/ピーマン/坊ちゃんカボチャ/空芯菜/つる紫/まくわうり/長茄子/四葉キュウリ/ジャガイモ/ニンニクが入ります。ピーマンは今年は無農薬で30本ほど挑戦しました!

高知県も数年ぶりのよさこい鳴子祭り70回目が開かれていて、鳴子を手にして踊りを全開に踊っています!8/13日は花火大会もあり夏本番です!!

それでは皆さんSee you again

五年ぶりのサラダごぼう

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

今日も一日暑かったですね!

明日からは曇り空の日が続きそうなので気温も少し落ち着くのではないでしょうか…

さて!タイトルの通りみよしファームでは五年ぶりのサラダごぼうの栽培の再開です!香りよし!味にも◎て思っていますので機会があるようでしたらご賞味ください。

ゴボウの栽培は至って簡単なんですが、種を蒔いて発芽後の一回目の除草のタイミングとどれだけ高畝に仕上げれるかと圃場の石の含有率だと思います。除草は一回しかしませんです💦

ゴボウの花言葉

「私にさわらないで」「しつこくせがむ」「いじめないで」だそうです!

ゴボウは欧米では根を薬用のハードックとして用いられています。

生薬、(血液浄化、利尿作用などの薬の材料としても使われているらしいです。

キク科ゴボウ属 牛蒡 

それでは皆さんSee you again

日曜市絶品すぎるグルメ

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

そろそろ冬野菜の定植に向けて準備をされている方も多いと思いますが、毎日30℃前後の暑い日が続き、葉茎菜類の播種にはなかなかキツイかなと思いますが、待ってられない私は昨日播種しました!セルトレイへの播種なので春にしたカボチャ程は作業的にも楽な方ではないでしょうか…

イタリア野菜を今年から初めてのチャレンジです!!

チコリ(COSTAROSSA / VEROSA / VEROSELLA / カステルフランコ /ルシア)クリスマスに向けて色鮮やかなチコリになればいいなぁー(^^♪

先日マルシェデビューして感じたことは、消費者のお客様との会話で貴重な贈り物を頂いたこと!是非!新規就農者へも進めたいと思います。

そんなこんなで先週、絶品すぎるグルメの宝庫!日曜市へ、今回は高知県との連携で、”れんけいこうち=での出店へみよしファームの大生姜&辛口ジンジャーシロップを持って行き四万十町も素敵ですよ~~よってってーと一緒にアピールしてきました。やはり訪れるお客様は県外の観光客の方がほとんどで、生姜の産地!高知県の大きな塊にはビックリして!皆さん奪い合いでした。ってことはなかったでしたが、お見上げや写真映え兼ねて一番大きいの下さいとの注文が多かったですね(^^)/

地元の慣行の生姜農家の方も偵察に来たり和気あいあいで市も盛り上がっていたようでした。

おすすめの時間帯は7時~11時30分迄が人が多いし野菜も多いです、これからの時期は朝早い時間帯がおすすめです。

          それでは皆さんSee you again

              三好 永芳

梅雨中の晴れ間!

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

今日から数日晴れるとの予報!週間天気予報当たるかな!?

それでもやれることを順番にこなしていかないと終わらないので、雨で後回しになっていた草刈りや残りのバターナッツカボチャの救出などやることはいっぱいあります💦

パオパオから出してあげるとバターナッツかぼちゃが大きくなってきていますね!他のカボチャより成長が早いように思えます。

バターナッツて名前から想像できる通り、ナッツのような濃厚な味わいで甘みもありねっとりとした食感で、我が家も昨年はグリルやスープにして食べました。今年は少し多めに播種したので定期宅配へも入れれると思いますのでお楽しみに…

先日のマルシェで人気だった(おかひじき)についてつぶやき!

「アカザ科オカヒジキ属の一年草」

葉の様子が海藻のヒジキに似ている事から、おかに生えると言う意味で「おかひじき」と名付けられました。

おかひじきにはまったく虫が来ないので私どもの圃場で育ったおかひじきは、期間栽培中、農薬・化学肥料を使わなくてもきれいに育ちます!春が旬です!来年は定期宅配に入れれるよう段取りをしたいと思います。

それでは皆さんSee you again

六月の定期宅配更新しました!

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム/三好永芳です!

さて先日六月の定期宅配も無事送り出しました。だいぶ野菜も増えてきて、葉物野菜や彩りの良い野菜も入れての華やかなセットになったのでわないでしょうか?!この時期にかまん定期宅配には珍しいブロッコリーもチョットしたタイミングのずれで花盛りになり入れることをできなくなり残念でしたが、キャベツの方は順調に成長して存在感のあるずっしりとした玉に仕上がっています(^^♪

その他、ニンニク、ジャガイモ(きたあかり)、タマネギ、大根、ズッキーニ、小松菜など、期間栽培中、農薬・化学肥料を使わない旨味のある野菜セットになりました。

新規就農したらオーガニックマルシェなどへも積極的に参加して販路も探したり情報交換とかいろいろ勉強になることも多く、私もあまりいったこともなくて、これから新規就農者の方にも参考になると思い、高知県では珍しい池オーガニックマーケットへお試し出店をしてきました!朝3時30分に起床して5時出発でなかなかハードスケジュールでしたがいろんな情報交換もでき良かったと思います。

今回は、加工品のジンジャーシロップと野菜11種類を持っていき喜んでいただきました(^^)/ おかひじき、ベニムラサキなどの珍しい野菜が人気があり、質問もいっぱい飛び交い、にぎやかにお客様との触れ合いもできてのマルシェデビューでした!

それでは皆さんSee you again

かぼちゃの中耕!

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム / 三好永芳です!

梅雨入りして一週間が過ぎましたが、早々に台風襲来もあったりしましたがあまり被害もなく窪川地区はよかった方ではないでしょうか。私は今年初めて使う水田もあり、大雨の日は水路が氾濫していたので慌てて上流へたどって行きところどころにある排水路の板を開けてまわりました💦

台風通過後は二日ほど晴れ間ができジャガイモを植えている方は収穫日和になり作業に追われた農家様も多かったようですね!(^^)!

みよしファームの前回の写真とは別圃場のカボチャ圃場の様子で~~す!!

カボチャの親蔓もパオパオの中で早く~出してくれ~と言わんばかりの勢いで一部分破ってか初めから破れていたのか!昨日はタイミングよく中耕して救出作業したり60aを夏作野菜の圃場も耕運したりと大忙しで、私のジャガイモの収穫は明後日に持ち越ししました。

今年のカボチャは例年よりは二週間ほど出遅れていますが順調に育っていますね!慌てて種を早く蒔くよりは直播でするのも良いかなと思います。

そろそろかまん定期宅配も近づいてきました(一か月は早い!)。

5aの圃場へ、ごぼう、おかひじき、紫ミズナ、ミニダイコン、チンゲンサイ、ビーツ、人参、ベニムラサキ、タカナ、どれにしようか迷います💦別の環境保全の圃場でもキャベツ、枝豆もありますが枝豆は七月からお送りできそうに育っています☆彡

キャベツの花言葉「利益」だそうです!

何枚も葉を巻き込み、どっしりとした姿に育つキャベツはまるで利益を抱え込んでいる富豪そのもの。三国志で有名な諸葛孔明が戦いでの食料とするためにキャベツを育てさせたところから「利益」という花言葉になった説もあるようです。

それでは皆さんSee you again

                         (三好)

四国も梅雨入り!

NPO法人かまんホームページ閲覧の皆様こんにちは!みよしファーム / 三好永芳です!

梅雨入りした途端にムシムシして少し動いただけで汗がだらだらとほんとに体力が奪われます💦!この時期は生姜も植えて一か月が過ぎたころで、そろそろ一発目の芽が出る頃で気を抜けない時期でもありますが、七月の下旬から八月の上旬の夏作のカボチャやブロッコリーなど色々な野菜の植え付け準備などあります。

先日までは水分補給も午前中でも500mlもあれば間に合ってたけど、いまはもう三倍の量のお茶を飲み干すほどの喉の渇きようです!

今回はカボチャのつぶやき!

カボチャはウリ科カボチャ属に属する植物で、西洋カボチャ、日本カボチャ、ペポカカボチャの三種類があり、みよしファームでも春作はホクホクとした食感で凄く甘味があり、手のひらサイズから400g前後の可愛らしい坊ちゃんカボチャを植えていまして、いきよいよく親づるが伸びています。

親づるがそこそこ伸びた頃に摘心して子づるを何本か伸ばしていくやり方も有りカボチャ栽培もいろいろとやり方も有り収穫量や大きさも違った収穫量になったりと、いろいろと試してみるのも良いかもですね!

因みに私の栽培方法は放任栽培+子づる二本仕立てです(^^♪

カボチャの花言葉「広大」だそうです!

私どものカボチャの植え付ける畝と畝の間も三メートル以上あけてマルチを張ります。そうする事でカボチャの蔓がどんどん伸びて子づるや孫づるも伸び、広い畑もあっと言う間に葉で埋め尽くされます!そういうところからきてるのでしょうね!

それでは皆さんSee you again

                        (三好)